特定技能ビザの推移
入管法改正により、新たな外国人材の受入れ制度として在留資格「特定技能」が創設されました。
2019年4月1日より運用が開始されており、運用開始後1年が経過しました。
ここ1年での特定技能ビザの推移を見てみましょう。
(特定技能1号在留外国人数の推移)
(法務省ホームページ参照)
特定技能1号で日本に在留する外国人は着実に増えてきています。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、来日できていない特定技能1号の外国人の方々も少なからずいるため、新型コロナウイルス感染症が落ち着けばもう少し増加するものと思われます。
(分野別特定技能1号在留外国人数)
(法務省ホームページ参照)
(国籍別特定技能1号在留外国人数)
(法務省ホームページ参照)
特定技能1号の分野別では、飲食料品製造業が突出して多く、国籍別ではベトナムが圧倒的に多くなっています。
(ルート別特定技能1号在留外国人数)
(法務省ホームページ参照)
特定技能までのルートとしては、技能実習ルートが最も多く、全体の90%以上を占めています。宿泊や外食産業は技能実習からの移行が難しく、介護は技能実習への職種追加時期を考慮すると技能実習2号修了者がいないため試験ルートとなっています。
特定技能として外国人を受け入れるために少なからず必要な費用や煩雑な手続等を考慮すると、当面は技能実習ルートが選択されるのではないかと考えられます。ただ、留学生の在留審査の厳格化を受けて、従来は留学で来日する予定だった外国人が特定技能の試験ルートで来日するというのも選択肢の一つになり得ると思います。
特定技能ビザは、お気軽にご相談ください。(初回相談無料)
092-332-2512(8:00~20:00)
✉メールでのお問い合わせはこちら✉
⇒法務顧問・外国人在留手続コンサルティングはこちら⇐
外国人雇用トップへ